学部?大学院研究科長メッセージ
MESSAGE
農学は世界最古の学問の1つであり、今も輝きを失っていません。昔も今も人間は食物を摂取しなければ生存することはできず、地球上において他の生物と共存しなければ生きていくことができないからです。食べ物や生き物について研究する農学は、人類が生きるために不可欠な学問であり、最も身近な学問です。人類が地球上で生き続ける限り、農学は発展し続けます。
農業とは、植物の栽培や動物の家畜化を行って衣食住に必要な資材を生産する産業や経済活動のことであり、狩猟採集の時代から農業の時代へと移行した約1万年前から文明が発展しました。すなわち、農業の学問である農学は文明発展の基礎であり、これがなければ人類の発展はありませんでした。農学が扱う内容は時代や地域によって異なり、現代の農学は「生産」だけでなく、「食料の保存、加工、流通」、「栄養、おいしさ、食品機能」、「食物アレルギー、花粉症」、「化粧品、日用品、医薬品」などを扱う総合生物科学であると言えます。また、農業の基本は自然環境であり、「地球環境」も農学の重要な対象分野です。これらの知識は、大学院修了後、社会で生きていく上で必須であり、すべての分野において要求されるものです。
名城大学大学院農学研究科農学専攻では、修士課程と博士後期課程を設置し、生命科学、食料?健康科学、環境科学におけるワンランク上の教育と研究が行われています。これらの専門分野や関連分野における高度な専門技術者および研究者を養成することで、社会の要請に応えています。また、教育?研究のための高度な施設や設備が整備されており、大学院生のための奨学金制度も充実しています。
本研究科では、教員免許状に関して、一種免許状を基礎にして、修士の学位を取得し、所定の単位を修得することにより、中学校教諭専修免許状(理科)と高等学校教諭専修免許状(理科?農業)を取得できることも特長の1つです。
名城大学大学院農学研究科は、今後も、教育?研究?就職?学生支援などにおいて全力を尽くしてまいります。
研究科長 氏田 稔