採用情報経営学部(スタートアップ企業論)
募集要件
項目 | 内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
1.職名及び人数 | 教授、准教授または助教 1名 | ||||
2.所属(専門分野) | 経営学部 国際経営学科 | ||||
3.仕事内容?職務内容 | 名城大学 経営学部では、新たなカリキュラムで開講予定の「スタートアップ企業論」の担当者を募集いたします。 (1) 主要担当科目 「スタートアップ企業論」に加えて、「アントレプレナーシップ論」あるいは「中小企業論」の担当をお願いします。その他に、必修科目である「基礎ゼミナール」(1年次向け)、「専門ゼミナール1~3」(2~4年次)をご担当いただく予定です。 (2) その他 2026年度の着任時には、旧カリキュラムの科目(「ベンチャービジネス論」、「中小企業論」、可能であれば「経営学入門」など)や実習系科目をご担当いただきます。 将来的に、広く世界のスタートアップ、ベンチャービジネスを対象とした講義科目や、大学院の科目を担当していただく可能性があります。 |
||||
4.応募資格 | 【応募に必要な学歴?学位】 博士あるいはそれと同等の研究業績 着任時、博士の学位を有している、あるいはそれと同等の研究業績を有していること。 【説明】 <本学の求める教員像> (1)立学の精神および人材の養成に関する目的、並びに「卒業の認定に関する方針(学位授与方針)」、「入学者の受入れに関する方針」を十分に理解し、その実現に向けて尽力する者。 (2)本学における教育を担当するにふさわしい教育上の能力を有し、その向上に努める者。 (3)優れた研究能力および業績を有し、専門分野についてより深く探求する意思のある者。 (4)教育研究の結果を広く社会に還元し、社会の発展に寄与する能力および意欲を有する者。 <その他> (1)採用後は名古屋市あるいはその近辺に居住すること。 (2)産学連携事業?教育への積極的な参画?貢献に努めること。 (3)母語が日本語以外の場合、日本語での授業、大学および学部における業務が可能なこと。 (4)大学内や学部内の管理運営に関し、積極的に協働できること。 |
||||
5.提出書類 | (1)履歴書(本学所定の様式、写真貼付のこと)1通
送付いただきました『応募書類』は本学の「個人情報の適正な取り扱いに関する規程」に基づいて適切に取り扱い、採用の可否にかかわらず、原則一切返却いたしませんのでご了承ください。 なお、返却を希望される場合は、その旨を明記し、返却用封筒(宛名を記載のうえ、郵送料分の切手を必ず添付)を同封してください。 |
||||
6.選考方法 | [第一次] 書類選考 [第二次] 研究業績紹介、模擬講義、および面接(国内交通費支給) 第二次選考該当者には、追加の書類(「スタートアップ企業論」および「アントレプレナーシップ論」あるいは「中小企業論」のシラバス(全15回分)、大学院修了証明書、学位記コピー、外国為替及び外国貿易法第25条第1項及び第2項の順守のための特定類型該当性に関する誓約書(※)等の提出をお願いします。 面接等の詳細は、第一次選考結果により、該当者に連絡します。 |
||||
7.応募期限 | 2025年9月30日(必着) | ||||
8.採用時期 | 2026年4月1日 | ||||
9.書類の提出先?問い合わせ先 | 〒468-8502 名古屋市天白区塩釜口一丁目501番地 名城大学 経営学部事務室 楯 一也 E-mail: tate@ccmails.meijo-u.ac.jp |
||||
10.その他 | ?本学部では、男女共同参画を推進しています。 ?個人研究室が用意されています。 |