大学概要【2025年度実施分】刑事施設の社会的役割や受刑者の処遇等に関する学習プログラム

法学部

刑事施設の社会的役割や受刑者の処遇等に関する学習プログラム
実施責任者:萩野 貴史

このプログラムでは、各種の刑務所等の果たす社会的な役割や実際の取組みに関する(事前および事後)学習や実際の参観を通じて、刑事施設や刑罰に関する知識を深めていきます。このプログラムを通じて学年を超えたつながりを構築するとともに、現在の日本が抱えるさまざまな社会問題への関心を養うことや、将来の進路の選択肢の幅を広げることも目的としています。

ACTIVITY

名古屋少年鑑別所見学

2025/07/18

 7月17日(木)に、名古屋少年鑑別所を見学しました。
 まず会議室で、少年鑑別所の幅広い役割について説明していただきました。名古屋少年鑑別所でも、鑑別や観護処遇だけでなく、「愛知法務少年支援センター」として地域援助にも取り組んでいることなどを学び、その社会的意義を初めて知ったという参加者も多かったのではないかと思います。
 その後、10数名ずつの2グループに分かれて、施設内を実際に見学させていただきました。少年審判などを行う部屋や室内運動場を見たり、単独室や集団室には実際に立ち入らせていただいたりと、教室の学びだけでは得られない貴重な体験をすることができました。
 会議室に戻ってから、今度は学生が5~6名ずつのグループに分かれ、各グループに職員さんがついてくださって、「対話」形式で質疑応答をしていただきました。少人数で質問しやすい雰囲気もあってか、どのグループも活発に話し合いが行われていました。

参加者の集合写真

質疑応答の様子1(法務教官の皆さんなど、写真の一部を加工しています)

質疑応答の様子2(法務教官の皆さんなど、写真の一部を加工しています)

  • 情報工学部始動
  • 社会連携センターPLAT
  • MS-26 学びのコミュニティ