吉野彰教授がノーベル化学賞を受賞


吉野彰大学院理工学研究科教授の2019年ノーベル化学賞受賞が決定しました。受賞理由は、1985年にリチウムイオン電池を開発したことです。
今回の受賞は、2014年の赤﨑勇終身教授?特別栄誉教授、天野浩特別栄誉教授(元理工学部教授)のノーベル物理学賞受賞に続く、本学にとって大変な名誉です。2026年に開学100周年を迎える本学の伝統に輝かしい1ページを加えることができました。
吉野彰大学院理工学研究科教授の2019年ノーベル化学賞受賞が決定しました。受賞理由は、1985年にリチウムイオン電池を開発したことです。
今回の受賞は、2014年の赤﨑勇終身教授?特別栄誉教授、天野浩特別栄誉教授(元理工学部教授)のノーベル物理学賞受賞に続く、本学にとって大変な名誉です。2026年に開学100周年を迎える本学の伝統に輝かしい1ページを加えることができました。