学部の授業は1週間に11教科あります。その他に教職や学芸員を履修するとさらに増えます。
休み時間は課題をやっているか、授業の復習をしています。
1年の頃は週5で大学に行っていました。授業の組み方によっては、全休を作れている友達もいましたが、私は、自分の本当に受けたい分野の受けたい授業にこだわって時間割を組んでいたので、他の子よりも全休は少なかったと思います。毎日大学に行くからといって、朝から夕方まで授業があるわけではなく、私はあえて、空きコマを作って、課題をしたり、友達とおしゃべりしたり、何もすることがない時は、図書館のAVスペースで映画を見たりもしていました。2年になると、週3か4ぐらいに減りました。3年までに、履修した単位を落とさず、卒業に必要な単位を取得しておくことをオススメします!そうすることで4年で就活や卒論にしっかり力を入れることができます!
週8~12回。
授業以外は勉強、読書、ゲーム等。
1年生は週5日で、1日2~3コマでした。年次が上がるごとに減っており、現在は週4日、1~2コマです。
授業と授業の間のコマは、友達とラウンジでおしゃべりや課題をしていました。時間に余裕がある時は近くのカラオケや、甘いものを食べに行ったりしていました。
学部にもよりますが1,2年生の時は月曜から金曜日までみっちり授業が入っていました。空きコマでは、友達とご飯を食べたり課題をしたりしています。またグローバルプラザに行って先生方とお話しすることで楽しく英語の勉強をしたりしていました。
1,2年次と、3年前期は、授業と実験で比較的忙しいのかなと思います。
授業以外では、アルバイト、サークルなどで充実した時間を過ごせました。
アルバイト、サークルなど。
1日に3~4コマ程あります。授業の様子は、教科書を使わなかったり、グループワーク中心であったり、90分授業など高校との違いに戸惑っていますが、外国人の先生から直接授業を受けられる環境がとても良いと思っています。授業以外は、グローバルプラザに通うか、TOEICの勉強などをしています。
3年の前期まで月~金全て授業が入っていました。平均して毎日3つほどの授業プログラムを組んでおり空きコマはいつも友達と学校で話していたり、近くのお店に遊びに行ったりして有効活用していました。
1年は週20時間くらい通った。そんなにきついと思わなかった。授業外ではバイトや大学のイベントに参加することが多かった。
週3。バイトや部活。
年に履修可能な上限一杯に授業をとっているが、授業頻度としては程々良い。ただし課題が多く、参ってしまった。
授業以外の時間は睡眠、家事、趣味、バイト等。
1年次は必修も多いので、なかなか大変でした。科目数が多いので、時間ごとに新鮮な気持ちで取り組めます。しかし、同じ授業は週に1~2回なので、内容を忘れやすくもあります。授業前に軽く復習すると理解が深まると思います。
授業外は友人との交流や勉強をしていることが多いです。
1年と2年はしっかりと授業がある。しかし、課題の量は講義によりまちまちなので心配しなくても大丈夫。
週に3回くらいあります。
人数が多い講義だと聞くだけの事が多いです。
少人数の講義だと、意見を述べる場面もあり、より講義内容が入りやすいです。
授業以外は友人と遊んだり、情報処理室で課題をしています。
私の場合は、1年次は毎日3~5コマ、2年次は毎日1~3コマ、3年次は週2日全休の日があり授業がある日は2コマ入っていました。空きコマは図書館行ったり友達としゃべったりご飯行ったりしてます。
1、2年次は毎日1~4限まで。3年次に上がると減っていくが専門科目かつ内容の難易度も上がるので実質的な負担はほぼ変わらない。
授業以外の時間は、友達と話したりご飯を食べたり。買い物に行くことも。
授業は週5日、毎日2.3コマ程度授業を入れており、計画的に勉強を進めていけるボリューム感です。授業以外の時間は、授業の中で出た課題に取り組んでいたり、読書や動画鑑賞など自分な趣味に熱中することが多いです。
2年後期~3年前期は週4で午後に実験があります。3年後期になると授業の量は落ち着きます。
授業以外では所属している団体の活動をしたり、課題をしたりすることが多いです。近くのお店にご飯を食べに行ったり、買い物をしに行ったりすることもあります。
授業は曜日によって変わりますが、詰め込んでも5科目、詰め込まないなら0または1科目ぐらいあるので個々人の差が大きいところです。自分は2年の後期には月曜日3火曜日3水曜日2木曜日1金曜日1みたいな感じでした。様子としては対面のものとオンラインで資料を見るものに分かれていて対面の方は正直高校の頃の授業と対して変わりません。オンラインの方はzoomを使うか資料のみかでさらに分かれていてzoomの方はそれなりに高校の頃に似ていますがやはり通信環境に左右されたり、意思の疎通が難しかったりします。資料のみの方は完全に一方通行の資料提示と感想の投稿になるので理解の差が顕著に出てくるようになります。
授業外では時々はその授業で使う資料集めをしますが、基本は個人の時間が多いです。