大学概要熊本地震を経験した親子?学生とのコミュニティ形成を名古屋の防災力に活かす

くまもとフレンズ

熊本地震を経験した親子や学生との交流を通じて教訓を学ぶ。知見を基に親子防災ワークショップを名古屋で行い、防災力を高める。

"まちサポエキシビジョン"に参加しました。(3/7更新)

2018/03/07

■今回の取り組み内容(目的)
12月17日に名城大学ナゴヤドーム前キャンパスで行われる、”まちサポエキシビジョン”というイベントに参加した。そこで、今までのEnjoy Learning Projectを通して学んだ内容をポスター等にまとめ、報告し、また、地域の学生や、住民と共に防災について、何が大切かをお互いに学んだ。

■取り組みでの感想、得られたこと、今後の抱負など
今回の取り組みでは、前回から計画をしていた、名古屋市東区で開催の"まちサポエキシビジョン"に参加した。我々のグループでは、主に、Enjoy Learning Projectを通して学んだ熊本地震についてまとめたが、他グループは、名古屋市の地域性や、高齢者体験など、我々とは違った目線から、地域や防災についてまとめており、とても、参考になった。また、地域住民が多く参加しており、ポスター等を等して、防災の”自助”や”共助”の大切さを伝えられたと感じ、名古屋の防災意識向上に少しは貢献できたのではないかと思っている。また、3月9日にEnjoy Learning Project全体の報告会があるので、今までEnjoy Learning Projectを通して学んだことをまとめて、報告したいと思った。

熊本地震について地域住民と話している風景

他校と交流している風景1

他校と交流している風景2

"まちサポエキシビジョン"に向けて2

2018/03/07

■今回の取り組み内容(目的)
12月17日に名城大学ナゴヤドーム前キャンパスで行われる、”まちサポエキシビジョン”というイベントにに参加させてもらう事になり、そこで、今までのEプロを通して学んだ内容をポスター等でまとめることにして、まちサポに向けて改めて準備を行った。

■取り組みでの感想、得られたこと、今後の抱負など
前回の取り組みで、名古屋市東区で開催の"まちサポエキシビジョン"に参加させていただくことになり、それに向けて、ポスター等で、今までにEnjoy Learning Projectを通して学んだことをまとめた。主に、熊本地震についてのまとめを行ったが、開催場所が名古屋市東区であることもあり、名古屋の安全性や、防災意識などについてもまとめ、より名古屋の学生や住民が興味が湧くような内容にするように意識した。12月17日のイベントでは、防災意識の高い学生が多く集まる予定なので、そこで、防災について、お互いに語り、お互い学ぶことができればよいと思った。

ポスター1(熊本地震まとめ)

ポスター2(熊本地震や名古屋の防災意識まとめ)

"まちサポエキシビジョン"に向けて(12/6更新)

2018/03/07

■今回の取り組み内容(目的)
10月に熊本現地に行き学んだ事を報告?伝える場を設ける事として、名城大学ナゴヤドーム前キャンパスで行われる"まちサポエキシビジョン"(12月17日)に参加させてもらう事になり、それに向けて、打ち合わせ?準備を行った。

■取り組みでの感想、得られたこと、今後の抱負など
今回の取り組みでは、10月に熊本現地で学んだ様々な教訓などを名古屋の人々に知って貰える場を考えて最終的に名城大学 社会連携センター様と相談?話し合いをして、名古屋市東