
みなさんこんにちは!今回は授業外での外国語学部生の一日についてお話していきたいと思います。
Morning
一時間目(一限)の授業は9:10に始まります。ナゴヤドーム前キャンパスに通う学生はほとんどが電車通学です。県外から通っている学生も多いので通学時間は様々ですが、一時間程度の人が多いです。最寄りのナゴヤドーム前矢田駅からキャンパスまでは徒歩で5分かからず、道も平坦なので、全然苦ではありません。
また、JRを使う学生はナゴヤドーム前矢田駅のひとつ前の大曽根駅から歩いてきます。この距離も10分弱ぐらいあれば歩けてしまうので、私は時間に余裕がある時は大曽根駅で降りて歩くようにしています。丁度いい運動になるのでお気に入りです。みなさんもお時間があれば歩いてみてください!
Lunch
12:20~はランチタイムです!外国語学部生のほとんどはお弁当を持参しています。私も空き教室を利用して友人とお弁当を食べています。
もちろん、大学らしい学食もあります。おしゃれな学食なので、栄にランチに行きましたといってもばれないかもしれません!しかし、少しネックなのが値段です。毎日学食で済ませてしまうと高くつくな…という値段設定になっています。ただ、メニューが週ごとに変わり、メニューによっては安く食べられるものもあるので、ぜひぜひ食べてみてください!
また、学食近くには売店もあります。学食の気分じゃないな…って時や、アイスやお菓子など軽食を買いたいときに大活躍です。お湯を入れられるスペースもあるので、カップ麺などを買って食べることもできます!
お昼休み後の授業は13:10~始まります。しっかりごはんを食べて、午後からの授業も頑張ります。
Free Time
ここからは「空きコマ」についてお話したいと思います。大学生になると自分で時間割を組むので、授業と授業の間に空白のコマができることがあります。それを空きコマと呼んでいます。講義は90分あるので、空きコマがあると2時間近く自由に過ごせる時間が生まれます。この時間は基本授業の課題や予習の時間に使うことが多いです。図書館や、空き教室、またはラーニングコモンズという場所で勉強をします。画像はラーニングコモンズを利用しているときの写真です。私は、家だとうまく集中できないのですが、大学だとすごく集中して勉強することができるので、この時間を使って課題や予習を済ますことにしています。
他にも、二限または三限の昼休みをはさむ空きコマであれば、近くのお店にランチをしに行くこともあります。近所においしいカレー屋さんがあり、オススメです。
皆さんも空きコマの時間ぜひ有効活用してください!いかがでしたか?少しでも外国語学部生のキャンパスライフが想像できていれば幸いです!他にも色んな情報が載っているので、学びの掲示板ぜひぜひ読んでみてください!
「#学部生の声」の他の記事
#タグ一覧
- #国際キャリア
- #ロンドン
- #COILプログラム
- #大学祭
- #公開講座
- #オープンキャンパス
- #ドイツ
- #高大連携
- #学生企画
- #卒業論文タイトル
- #教職関連
- #学部生の声
- #CLAB (Collaborative Learning Across Borders)
- #学部卒業生からのメッセージ
- #入試関連
- #連絡事項
- #第二外国語
- #就活
- #日々の学び
- #英語の授業
- #ゼミ
- #基礎ゼミ
- #副専攻
- #キャリア
- #キャリア教育
- #ICT X 学び
- #Global Plaza
- #留学
- #セメスター留学
- #アメリカ
- #カナダ
- #オーストラリア
- #アジア
- #海外研修
- #国際フィールドワーク
- #海外インターンシップ
- #国際交流
- #社会連携プロジェクト
- #イベント
- #研究室だより
- #カルチャーショック
- #オススメ!
- #最先端!
- #一生の宝物!
- #刺激的!
- #挑戦!
- #学んだ!
- #知ってほしい!