
西尾ゼミでは、2019年12月8日(日)第1部11:00~ / 第2部16:00~の2部構成で、紀伊國屋プライムツリー赤池店にて、乳幼児?幼稚園児?小学生を対象に、英語の絵本の読み聞かせを行いました。
初めのあいさつの様子
ポスター作成:横井聡美
Dear Santaの読み聞かせの様子(読み聞かせ担当:大西美祐、武田茉莉衣)
今回は、クリスマスが近かったため、クリスマスをテーマに扱った絵本の中から、内容の分かりやすさと絵本の見易さを重視して選びました。その結果、第1部ではDear Santaと The Sweet Smell of Christmasの2冊、第2部では、Dream SnowとHow to Catch Santaの2冊に決まりました。アンケートは前回作ったものと同じものを使用し、ポスターは、クリスマスを意識したデザインにしました。このように、全員で協力して準備を進めました。
The Sweet Smell of Christmasの読み聞かせの様子(読み聞かせ担当:西子春奈、林莉緒菜)
ゲームの様子 (ゲーム担当:大西美祐、武田茉莉衣、松久彩、 司会進行:大原健太郎)
Dear Santaでは、ページをごとにめくれる仕掛けがあり、子供たちにわかりやすいヒントを与えながら、クリスマスにまつわる英語の単語を勉強することが出来ました。
The Sweet Smell of Christmasでは、クリスマスに関係のある香りを取り扱った絵本を、英語のあとにわかりやすく日本語で繰り返し、子供たちが理解しやすいように工夫しまし
ゲームでも、クリスマスにまつわる英単語を使ってビンゴゲームをしました。まずシルエットクイズをして子供たちに繰り返し発音してもらいながら、ビンゴのカードを埋めていき、楽しく単語を覚えることが出来ました。読み聞かせ後のアンケートでHolly(ヒイラギ)などの大人でも知らないような難しい英単語でも、子供たちはのみ込みが早く、覚えている子が多くて驚きました。
Dream Snow読み聞かせの様子 (読み聞かせ担当:小栗亜紗妃、松本明香里)
How to Catch Santa読み聞かせの様子 (読み聞かせ担当:島田祥之介、増田尚美)
Dream Snowでは、動物などのシルエットクイズが絵本の中にあり、子供たちにクイズを出しながら読み進めました。中には、すぐ英語で動物の名前を答えることのできる子もいてとても驚きました。
How to Catch Santaでは、英語を読んだ後に、日本語で分かりやすく内容を繰り返すなど、子供たちが理解しやすいように工夫しました。読んでいる途中にも子供たちは沢山反応をしてくれて、内容も理解できている子もいました。
ゲームの様子 (ゲーム担当:松本明香里、野々村柚香、 司会進行:増田尚美)
飾り付けてもらっている様子
ゲームではクリスマスにまつわる2択クイズを出題し、子供たちにクリスマスについて色々学んでもらいました。クイズの内容は私たちでも知らないような内容もあり、とてもタメになりました。正解した子にはクリスマスのオーナメントをあげて、クリスマスツリーを飾り付けてもらいました。
第2部の読み聞かせでは、元気いっぱいの子供たちが多く、読み聞かせ中にも沢山反応を示してくれて、とても盛り上がりました。
終了証&参加賞を渡している様子
今回、プライムツリー赤池さんでチラシを配らせていただき、沢山の子供たちが読み聞かせを聞きに来てくれて、とても盛り上がり楽しんでくれました。また機会があったらぜひ開催したいです。
(記事:小栗亜紗妃、西子春奈)
集合写真
「#ゼミ」の他の記事
#タグ一覧
- #国際キャリア
- #ロンドン
- #COILプログラム
- #大学祭
- #公開講座
- #オープンキャンパス
- #ドイツ
- #高大連携
- #学生企画
- #卒業論文タイトル
- #教職関連
- #学部生の声
- #CLAB (Collaborative Learning Across Borders)
- #学部卒業生からのメッセージ
- #入試関連
- #連絡事項
- #第二外国語
- #就活
- #日々の学び
- #英語の授業
- #ゼミ
- #基礎ゼミ
- #副専攻
- #キャリア
- #キャリア教育
- #ICT X 学び
- #Global Plaza
- #留学
- #セメスター留学
- #アメリカ
- #カナダ
- #オーストラリア
- #アジア
- #海外研修
- #国際フィールドワーク
- #海外インターンシップ
- #国際交流
- #社会連携プロジェクト
- #イベント
- #研究室だより
- #カルチャーショック
- #オススメ!
- #最先端!
- #一生の宝物!
- #刺激的!
- #挑戦!
- #学んだ!
- #知ってほしい!