准教授 畑 有紀 Yuki HATA
- Classes
- 歴史と文化、日本の伝統文化、日本文学研究、基礎演習Ⅰ&Ⅱ、ゼミナール
- Area of Study
- 日本文学、日本文化史
-
1
授業紹介
日本の伝統文化
私たちの生活にも身近な「日本酒」がテーマです。2024年「伝統的酒造り」がユネスコ世界無形文化遺産に登録されたことは、記憶に新しいでしょう。日常的な存在でありながら、年中行事や儀礼、文学?芸術など、日本文化と深く結びついた日本酒について、その歴史や世界との繋がりを学び、新たな視点から日本の伝統文化を考えます。
-
2
研究紹介
食物の日本文化史
江戸時代の文学における食物の描写について研究しています。同時代の事典、料理書、農業関係書、医学書などと照らし合わせて物語を読解することで、当時の人々の食生活だけでなく、食をめぐる知識や思想を探っています。ゼミナールでは日本文学を題材に、多様な文献の探索を通じ、作品の生まれた社会や文化を知る方法を学びます。
Column

何百年も前の人々と繋がることのできるツール、それが私にとっての言葉です。直接会話をすることは叶いませんが、彼らの残した書物を読み解くことで、当時の社会や暮らしに触れることができます。江戸の人々の機知に富んだユーモアには思わず笑ってしまうこともあり、時代を超えたコミュニケーションを生み出す、言葉の力を実感します。

海外に行った際、スーパーで日本の食品を探すのが私の密かな楽しみです。現地の人々にとって、それが最も身近な日本との接点かも知れないと思うからです。日本国内で日本の研究をし、日本のことを考え続けているからこそ、世界から日本はどう見えているのか、そんな視点も忘れずにいたいと思っています。