Second Step
3年次以降留学制度
セカトモ留学
世界と、ともに生きる
セカトモ留学
3年次以降も再び海外へ。国際フィールドワークや海外インターンシップへの挑戦が待っています。2年次までに身に付けた英語力を生かして、世界の現場を舞台に実践的なコミュニケーション力を養成。世界とともに生きることの意味を世界の現場で考え、国際理解を深めます。
Fieldwork
国際フィールドワーク
課題を知識として学ぶだけでなく、現地調査を通じて実証的に理解を深めます。事前学習では、訪問国の地理?歴史?文化?社会など全体像を学びながら調査内容を吟味します。現地では、企業や人びとを対象にした聞き取り調査や参与観察を実施します。現地調査を通じて、知識と現実を結び、国際理解を深めます。
国際フィールドワーク
参考の流れ
タイ

-
- 事前学習 4月~7月 (9週間)
- タイに関する情報収集?理解
- フィールドワークの目的?方法
- 調査計画の立案?発表
-
- 国内での事前調査
- 比較対象として日本文化の検討
- 動画撮影などリサーチ手法の習得
-
- タイ フィールドワーク 8月下旬~9月(2週間)
- 初日オリエンテーション
- 異文化トレーニング
- ワークショップ
- グループリサーチ(アンケート?聞き取り調査)
-
- リサーチ発表会(帰国後)
-
- 事後学習 9月~10月 (6週間)
- 動画の編集
- 報告書の作成
- 模擬就職面接
非英語圏 国際フィールドワーク

タイ東北地方のコーンケンを中心に、2週間にわたってフィールドワークを実施します。コーンケン大学の学生と共同リサーチを実施して英語で研究発表を行うほか、世界遺産バーンチエン村でのホームステイを通じてタイ文化を体験的に学びます。またアユタヤでは日系企業を訪問し、国際的なキャリア形成にも役立てます。

英語圏 国際フィールドワーク


シンガポールとマレーシアにて、2週間にわたって、現地学生とともに英語によるフィールドワークを実施します。シンガポールでは現地学生とともに企業課題に取り組み、マレーシアの市場調査などを踏まえて、共同発表を行うなど交流を深めます。発展著しい東南アジアの国々で、実際の企業が抱える課題に取り組むことで、国際的なキャリア形成にも役立てます。

Internship
海外インターンシップ
文化や社会的背景の異なる人びととともに、仕事に取り組む体験を通じて、実践的な英語力に加え、グローバルマインドやコミュニケーションスキルを磨きます。多くの企業は経済成長の著しいアジア進出を進めており、アジアで活躍できるグローバル人材を求めています。アジア諸国でインターンシップに参加することは将来のキャリアを考えるうえで大きな強みになります。将来、海外で働きたい、世界で活躍したいと考えるあなたにぜひチャレンジして欲しいプログラムです。
ディズニー?バレンシア
国際カレッジプログラム
世界中から集まった留学生とともに、ビジネスマネジメント、ホスピタリティなどをバレンシアカレッジ(アメリカ?フロリダ州)の講師から学ぶ授業と、ウォルトディズニーワールドにおけるアカデミックトレーニング(インターンシップ)を組み合わせた約5ヶ月のプログラムです。本プログラムは、ディズニーインターナショナルカレッジプログラム、バレンシアカレッジ、大学生協の協力のもとで実施しています。


特徴
- 講義においてビジネスマネジメントやコミュニケーション、ホスピタリティ、リーダーシップなど実社会において求められる知識を学びます。
- ウォルトディズニーワールド(アメリカ?フロリダ州)で、アカデミックトレーニング(インターンシップ)に参加します。
- 世界中から集まった仲間と共に学び、働く経験を通じて、グローバルに活躍するために必要な感覚?スキルを磨きます。

プログラム参加学生の選考について
学内選考、バレンシアカレッジにおける選考、ウォルトディズニー?カンパニーによる選考を経て、参加者を決定します。(2年次以降参加対象)
Others
その他の
海外短期プログラム
ほかにも、1年生から参加できるプログラムも含めて多彩な海外研修プログラムを実施しています。英語力アップを目指すもののほか、フランス語や中国語など第二外国語の習得、異文化体験、外国での教育実習など、それぞれの目的に応じたプログラムが選べます。
※年度によって不開催の場合もあります。
海外文化?教育実習プログラム

ベトナム?ハノイにて、文化、教育、経済を柱とした1~2週間の研修を実施します。ベトナム国立大学やハノイ教育大学にて、授業や学生交流に参加するほか、現地の学校を訪問し、海外教育実習を行います。ほかにも日系企業訪問や世界遺産のフィールドワークも実施します。

英語音声学プログラム

University College Londonで行われるSummer Course in English Phonetics(英語音声学集中プログラム)に参加します。多言語多文化のグローバル世界に通じる本格的な音声学を習得することを目指します。ロンドン大学の寮に滞在し、ロンドンの大学生がどのように寮生活しているかが体験できます。夕方、土日には希望者はイギリス文化に触れるアクティビティに参加できます。

カナダ海外研修プログラム

カナダ?アルバータ州にあるレスブリッジ大学付属語学学校で行う4週間の研修プログラムです。プログラムにはSDGsに焦点をおいた語学プログラムの他、専門家を招いたワークショップやセミナー、そして複数のコミュニティーボランティアが含まれます。ホームステイ滞在やボランティア活動で異文化交流を図りつつ、今後の学修やキャリアを具体的に考えていくことのできる研修です。

中国文化プログラム

海外協定校の国立台湾大学文学院にて、2~3週間にわたって、中国語と中国文化を学びます。語学学習だけではなく、台湾大学の学生との交流も行われ、書道?篆刻や太極拳、中国茶芸など多様な文化体験にも参加できます。

韓国文化プログラム

ソウルを中心にして1週間のフィールドワークを実施します。若者の街であるホンデを始め、海外協定校の東国大学での交流会や韓国の有名コスメ会社、K-pop番組の放送局などの企業訪問、伝統文化の体験などを行って韓国の現代文化を学びます。
