データサイエンス教育の充実へ

急速に進むICTの革新は今後もスピードを増し、IoT(Internet of Things)ですべての人とモノがつながり、街のあらゆる場所でロボットが活躍し、AI(人工知能)が多様な情報を提供してくれる「Society 5.0」という新しい社会の実現に向かっています。

私たち名城大学は中部圏で最大規模を誇る文理融合型の総合大学。2026年の開学100年を見据え、「中部から世界へ 創造型実学の名城大学」という将来ビジョンを掲げています。

創造型実学の実践には、数理?データサイエンス?AI の素養が欠かせません。私たちは、数理?データサイエンス?AI教育のさらなる充実を目指して新しい取り組みに挑戦していきます。

「データサイエンス?AI入門」と「応用基礎プログラム」

名城大学では、全学生が文部科学省より「数理?データサイエンス?AI教育プログラム(リテラシーレベル)」として認定された「データサイエンス?AI入門」を受講できます。このプログラムを通じて、日常生活や仕事で活用できるデータサイエンスとAIの基礎的素養を修得します。2023年度からは、自らの専門分野において数理?データサイエンス?AIを応用?活用できる応用基礎力を習得するために「数理?データサイエンス?AI(応用基礎レベル)」に準拠したプログラムを学部ごとに順次展開予定です。

全学「データサイエンス?AI入門」
2022年4月からスタート!

文理を問わず、名城大学の全学生が受講できる講義です。
数理?データサイエンス?AIの知識理解を深め、これらを活用する基礎能力を身につけられるよう開講しました。

データサイエンス?AI入門 3つのポイント

データサイエンス?AI に関する基礎が学べる

日常生活や社会のさまざまな場面でAI技術やデータを有効かつ安全に活用できる素養を身につけます。意味の理解から、活用事例やデータの取得?解析方法、データ処理の手順、倫理的?法的な心得までを丁寧に解説します。

全10学部の教員がリレー形式で講義を担当

名城大学の10学部すべての教員が講義を担当し、文理融合の全方向アプローチによって、データサイエンス?AIの活用理解を深化します。
初回講義では、冒頭に本学教授である池上彰先生が数理?データサイエンス?AIの必要性を解説します。

名城大学 池上彰 教授
時間や場所を選ばないフル?オンデマンド

受講はICT を活かしたオンデマンド教育で行います。自宅で24 時間受講できる環境を構築しているため、講義内容や資料をいつでも、何度もでも閲覧でき、理解度に合わせて学習を進められます。

2024年度開講:社会人も学べる
「データサイエンス?AI入門」

文部科学省認定プログラム「データサイエンス?AI入門」を、社会人や一般の方々も科目等履修生として受講できるよう開講いたします。この科目はフルオンデマンドで、24時間いつでも受講可能です。単位を修得した履修生には、単位認定証として、デジタル証明書「オープンバッジ」を発行します。

本プログラムは、2023(娱乐老虎机_mg老虎机-【唯一授权牌照】5)年度 文部科学省「数理?データサイエンス?AI教育プログラム(リテラシーレベル)」に認定されました。

認定有効期限:2028(娱乐老虎机_mg老虎机-【唯一授权牌照】10)年3月31日まで

※ 出願期間は毎年2月上旬~中旬です。詳細は受講者募集チラシを参照ください。

【科目等履修生制度について】

大学?大学院の正規課程の科目を、正規の入学手続きを経ずに、科目単位で履修することができる制度です。履修する科目については、正規の学生と同じ条件の下で試験を受け、合格すれば、単位を修得することができます。
受講を検討される場合は、科目等履修生募集要項?出願書類をご請求ください。

【授業内容に関するお問い合わせ先】

大学教育開発センター
E-mail: